クジラレポートパート1
クジラ観察は2月21日から3月10日まで
わかったこと、
やはり潮目に常にいます。
やはり流れがあるからか。。。
デイスかバリチャンネル(番組は15年前)でザトウクジラの調査についてわかったこと。
三頭いるときはたいがいエスコート
母と子+エスコート
母子クジラと、エスコートと呼ばれる雄クジラの3頭です。雄クジラは母子を守る傍ら、母クジラとの交尾のチャンスを狙っています。
三頭見つけたとき70パーセントはエスコート
クジラは半年間まったくご飯を食べない。
冬は南の海、たとえば座間味や奄美、
春から移動カムチャッカ北極へ移動。
北で餌をたべる。有名なバブルネット
だいたい同じルート通るらしい。
クジラはそれぞれみな性格がちがう。
人間のような性格。
今回はのんびりなクジラにもあいました。
かなり大きいけど、もしかしたら
もしかしたらシンガーだったかも。
成熟した雄クジラは「ソング」と言われる唄を歌います。いくつかのフレーズで構成されており、数分から数十分続き、最後まで歌うとまた始めから同じように繰り返されます。シーズン中はほとんど同じソングで、次のシーズンになるとソングが変化しています。
以前あるダイバーの友人はこの時期南に潜るとソングが聞こえると。。。でもそれはスノーケルで可能性引くいということでしたが、
素潜りの友人はスノーケルでも十分きけるといっていました。
これは今度自分で体験してみないとね。笑
屋久島は完全に通過点
以前のブログでも書きました、
湯泊から南へいくことが多い。
疑問。。。。
1月は東から西そして南へ向かう
ことが多かったが、
2月は西から東へ。。。なぜ?
3月になってめっきりクジラへ合う確率がなくなりました。
1月2月は一番見られます。
特に1月中旬から2月にかけて。
来年は
冬1月2月は屋久島にいて、観察したいです。
平内に家があればいいな~~笑
クジラと泳ぐのが夢なのですが、、、
今回はなんどかトライ、全然おいつけませんでした。。。(あたりまえか~~)
まだまだチャンスはあると。。
SUPを購入したいと思っています。
今回はクジラのことを良く知るってことでした。
海の事をよくわかるようになりました。
今回は鮫ジャンプもあり!私ぐらいの大きさだったのでびっくりでした。
以前にも話しましたが、ボートではクジラは逃げます。
クジラは耳がいいので、やはり音を嫌っているように見えました。
いつもボートが通ると気をつかっているようでした。
今回調査に参加してくれた
かよとよっしに感謝。彼らがいたからたくさんクジラがみえました。
三人の連帯プレーは完璧でした。
そして仲間たちに感謝です。ありがとうございます。
いつもいつも気持ち良く、笑顔で私のやっていることに喜んで賛同してくれる
健太には本当に感謝です。
ありがとうね。感謝。
クジラのおかげでたくさん気つきもあり、
本当にたのしかった。
クジラをおいかけるとき、森を全速力で走って、
クジラに追いついたとき、クジラはいつもジャンプしてくれます。
この瞬間が大好き。
クジラはまだ海で見られますが、
調査は今年終了にします。
同じ子たちが屋久島の海にやってきます。
楽しみにしています。
クジラさんのすばらしい旅を祈っています。
いろいろあると思いますが、
また冬あえるのを楽しみにしているよ。
大好きなクジラさんたちありがとうござます。
心が豊かに満ちました。
ありがとうございます。
クジラレポート
2月21日 35日目 クジラ一頭
2月22日 36日目 クジラ一頭イルカ30頭
2月23日 37日目 クジラ二頭
2月24日 38日目 クジラ二頭
2月25日 39日目 クジラ二頭
2月26日 40日目 クジラ二頭
2月27日 41日目 クジラ4頭
3月1日 42日目 クジラ4頭
3月2日 44日目 クジラ0頭
3月3日 45日目 クジラ0頭
3月4日 46日目 クジラ0頭
3月6日 47日目 クジラ一頭 イルカ20頭
3月10日 48日目 クジラ0頭
ブログをみてくださった皆さまありがとうございました!
2月24日のクジラさんジャンプ!





2月25日にはカツオ鳥を発見、屋久島は繁殖地ではないのですが、、みれました。他の日も風があるときにかぎってきます。
2月27日こちらが今年最後のはっきり目撃近くまできたクジラさん。
親子
親子のエスコート
ふらふらのんびりくん。もしかしたらシンガーだったかも~~
来年こそは
ありがとうございます!!! 地球に感謝です!