最高の朝焼けから始まる一日
朝焼けがすごかったよ~~

この色すごいわ~~~

すごいよ~~~このピンクと青のグラデーション

この黄金色すごい!

バスの運転手のおじちゃんも写真をとりまくっていた。
そして遠いところからテレパシーで「今日の朝焼けは最高だよ!」ってほほえんでくれた。

すごい色だわ。

愛子岳の上にピンクの雲。 うわ~~すごいわ~~~
しげんちゃんおとといその愛子岳にのぼったものね。

今度は太陽が昇ってきた。
この時期は常に種子島から登ってくるのだが、
こちらからだと水平線から登ってきたのが見えた!
標高が少したかいからね。
すごい!
今日もいのちをありがとうございます!
私たちはヤクスギランドの入り口に行ったら、
なんとしげんちゃんがトレッキングシューズを忘れたことがわかった。
のでコースは変更して、ゆったり、まったり西部林道にいきました~
これもメッセージだね!

海が銀色できれい~~~
西部林道はゆったりあるいた。

いろんな場所でお昼寝もした。
ガジュマルの木のしたでお昼寝は最高だね。

クチノエラブもよくみえます~~

沢で泳ぐのも最高だよね。 神様ありがとう。
「死は終わりではない、魂は永遠」
このメッセージがたくさん降りていた。
残された私たちがどれだけ、
元気で前向きに生きることが光りになった人達への喜びになる。
人生、長い、短いが問題ではなく、
どれだけ一瞬を今を大切に生きるかが大切なんだよね。
そして生きていたとき、解決され無かった問題は、
光りになってから、その存在が近く感じることによって、
解決すこともある。
この身体は神様からの借り物で、
魂は永遠なのだ。
このメッセージを聞いたとき
すごい元気になった。
「森には死はないのだ、ただあるのはいのちの循環だけ」
魂の永遠。
死は終わりではない。
森はまた教えてくれて、
私達を光りの方向へ導いてくれた!
本当にありがとうございます。

海でまた泳ぎ、
宮之浦川でも泳いだ。
全てに感謝。
傷は気づきなんだよね。
どんどん光りの方向へ歩んでいこう。
自分が光りの方向へ歩むことによって、
周りも自然と光りの方へ歩いていく。
まずは自分からだね。
今日も今日もありがとうございます!
しげちゃんの優しさに触れてすごいうれしかったよ。
ありがとうね。
屋久島たのしんでよ~~~~~
今日もえいえいお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お知らせです。
鶴の4000羽ぐらいきましたので、
石巻、釜石、福島、仙台に贈ります。
みんなのエネルギー、力はすごいよ。
本当にありがとうございます。
屋久島の方で糸通しを手伝ってくれる方々大募集。
私はずっと山なので、おうちにて鶴を通してくれと助かります。
興味のある方、メール下さいね。
morino-tabibito@kpb.biglobe.ne.jp

映画『いのちの山河』上映会@屋久島
岩手県沢内村に実在した村長、深沢晟雄(ふかさわまさお)と村民たちの奮闘のドラマ。
「豪雪、多病、貧困」に苦しむ村のために、ブルドーザーを導入し冬季道路を確保。
保険師と医師による予防検診の徹底、全国でも最悪だった乳児死亡率を、全国初の“ゼロ”へと導く。
人々が理想に向かって力を合わせるならば、人間とは十分に何かを成しうる事を教えてくれる劇映画。
◎ 9-3-2011@安房総合センター : 14:00~、19:00~
◎ 9-4-2011@屋久島離島開発総合センター(宮之浦) : 14:00~、19:00~
【主催】 「いのちのエール!」実行委員会
【連絡先】 e-mail :yells.for.life@gmail.com
電話 : 0997-42-1355(内室)、0997-46-4550(ヒトメクリ.佐藤)
☆ チケットは、森の旅人でも扱っております♪
★ 映画の収益は、本や絵本を届ける活動を含めた被災地支援に利用させて頂きます。 ★
東日本大震災支援「いのちのエール!」プロジェクト
~~被災地に、本や絵本を贈ろう!~~
被災された人達に読んでもらえたら。
この物語にはいつも元気をもらう。
屋久島から被災された方々を想う気持ちを、その本や絵本に込めて贈り届けませんか?
親書古書は問いません。
ご寄付をお願いします。
映画を観て、豊北へ本を贈りましょう。
【回収場所】 宮之浦図書室・安房公民館・尾之間図書室・各上映会場(当日)
【回収期日】 2011年8月16日~9月30日

9月から10月あたままで関東で「屋久島の木を磨くワークショップ」を行います。
屋久島のエネルギーをみんなに持っていきます!
是非ご参加下さいね。
詳しいことはこちらです。

屋久島在中のYUKO TAKADAさん
彼女の絵はすばらしいです。屋久島の森を描いています。
はじめてあったとき写真かと想いました。
もうどきどきでした。
大阪に個展に行きます!
是非屋久島の森のエネルギーを感じてくださいね。
高田裕子展
9-22~9-27-2011@ギャラリー永井
AM10:30~PM6:30(最終日PM4:00)
電話 : 06-6243-1681
詳しいことはこちらです。

高尾在住の友人、絵描き∀の個展 『I Love nociw』です。
オープニングの21日&23日のタテタカコLive♪へは私たちも行く予定です。

今回9月にはラフターヨガのインストラクターの資格をとることに!
やっぱり笑いが一番!笑いをどんどん日本中に広げていきたい!
そして東北でもどんどんやっていきたいと思いました。
ラフターヨガ体験はこちらです。
もしラフターヨガを体験してみた方は毎週土曜日10:00〜12:00(受付:9:45) 参加費寄付制、 要予約
国立オリンピック記念青少年総合センターカルチャー棟 でやっているよ。
詳しくはこちらです。
もし興味があったら是非にラフターヨガリーダの養成講座はいかがですか?
私たちもこの日講座に参加します。
メアリーの9月のラフターヨガ・リーダー養成講座
日時:2011年9月29日(木)9:00〜17:00
2011年9月30日(金)9:00〜17:00
場所:東京/国立オリンピック記念青少年センター(リンク: http://nyc.niye.go.jp/ )
講師:田所メアリー
・Dr. Kataria School of Laughter Yogaの認定ラフターヨガ・ティーチャー
・ 東京ラフタークラブ主宰、/吉祥寺ラフタークラブ主宰
・ ラフターヨガジャパン代表
参加費用:30000円 (2日間講習、公式認定証、マニュアル含む)
宿泊:青少年センター内に安く泊る施設もあります。
食事:昼食は、お弁当または施設内のレストランで食べます。1日目の夜、懇親会もやります。
申し込み方法:申し込み書にご記入の上、メールかファクスで送り返してください。
詳しい事はこちらです。

署名おねがいします!
日本中の人達にしってほしい。屋久島の隣の島に軍用施設が出来る計画。
戦闘機のタッチアンドゴー。 騒音がすごいのです。
海や森の静けさがなくなります。
手遅れにならないように、みんな知ってほしいのです。
どうかいろんな人にも知らせくださいね。
こちらです!
署名は一万人越えました。
本当にありがとうございます。
まだまだ知らない方がたくさんいます。
どうぞひろめてくださいね。
こちらです。

フエイスブックやっています。
「屋久島森の旅人」のページ作りました。
どうぞ遊びにきてくださいね。「いいね」大歓迎です。
こちらです。

twitterでは毎日つぶやいています。
yakushimanaoで探してみて下さいね~
いつもありがとうございます!